「元手も貯まり始めている…。でも投資ってどう勉強するのがいいんだろ…」
本を買ってみる?
セミナーに行ってみる?
投資を学ぶ方法は様々です。
しかし自分の合った方法で学ばないと楽しくなかったり、やる気を削がれますよね。
本を買ってみた、セミナーに行ってみた、でもすごい難しそうで自分にできる気がしない…。
そんな無駄なマイナス思考に陥らないために、今回は初心者にオススメの投資の勉強方法を紹介します!
今回の記事は以下の方向けに書いています。
- 投資を勉強したいけど、良い方法がわからない。
- なるべく気軽に投資を勉強したい!
初心者にオススメの勉強法は「YouTube」「マンガ」

「投資の勉強にYouTube?」「マンガじゃ勉強できないでしょ」
こう思われる方も多いと思います。
まずはこちらをご覧ください!
投資初心者が「YouTube」と「マンガ」で勉強するべき理由
- 動画や絵で学べるため、心理的なハードルが低い。
- 隙間時間に勉強ができる。
1.動画や絵で学べるため、心理的なハードルが低い。
活字が苦手な人はもちろん、本が好きな人でも難しい内容の本を読むことは疲れます。
セミナーに行くのは、何だが緊張するし、ハードルが高い。
そんな投資初心者にありがちな悩みを解消するのがYouTubeとマンガ。
投資の勉強でなく、動画やマンガをみる感覚でのぞめるため、気軽に始められます。
またマンガの場合は物語から学べるため、どんどん先を読みたくなる、継続して勉強しやすいメリットがあります。
2.隙間時間に勉強ができる。
セミナーに行こうとなると時間を確保する必要があります。
しかしYouTubeやマンガならいつでもどこでも勉強できます。
家事の合間の時間、電車での移動時間など手軽に勉強できるのが嬉しいですよね。
本でも可能ですが、解説が難しい本はあまり切り分けて読むと内容が頭に入りません。
本で勉強する場合はある程度まとまった時間がある方がよいでしょう。
オススメのチャンネルと作品は?
ここでYouTubeとマンガで投資を勉強するためのオススメのチャンネルと作品をご紹介します。
YouTubeで投資を勉強するなら「両 学長」
マンガで投資を勉強するなら「インベスターZ」
「両 学長」はチャンネル登録者数10万人超えのお金について総合的に学べるチャンネルです。
初心者のための投資に関する動画も豊富ですが、その他、副業や資産運用についても紹介しています。
1つの動画が15分~1時間など、隙間時間に合わせて勉強できるます。
「インベスターZ」は、「ドラゴン桜」の作者による学園投資マンガです。
ストーリーも面白いですが、「お金の本質が描かれている」と非常に人気を博しています。
ガッツリ勉強したい人は「本・相談・セミナー」

ガッツリ勉強したい方に向けてのオススメが「本・相談・セミナー」です。
投資に関しての解説書やハウツー本は沢山あります。
そこで選ぶ基準にすべきが「投資の全体像が描かれているか」です。
細かいテクニックから学び始めても、全体像がわかないとテクニックを使いようがありません。
投資やお金の基礎知識を学ぶ&無料で学べる本があります。
それは金融機関に置いてある「マネープランガイド」。
投資やお金の基礎知識を初心者にもわかりやすく丁寧に解説してあります。
銀行や証券会社、保険会社に相談に行くのも投資を勉強する一つの手です。
相手はプロフェッショナルであり、また初心者に説明することにも慣れているためわかりやすく教えてもらえるでしょう。
また、わからないことをその場で質問できるメリットも大きいです。
ただし相談する人には売りたい金融商品があります。
必ずしもあなたに合った中立的なアドバイスがもらえるとは限らないので注意しましょう。
有料・無料セミナ-に行くことも勉強になります。
様々なレベルのセミナーがあるため自分に合ったレベルの学びが得られます。
またセミナーで投資仲間を作ることも可能です。
ただしセミナーも講師には売りたい金融商品があったりするため、必ずしも中立的でないこともあるため注意しましょう。
そういった点が気になる方は、あらかじめ講師の経歴を調べるとよいです。
勉強方法を選ぶ基準はたった2つ!

様々な投資の勉強方法をご紹介しました。
勉強方法を決めるためには、たった2つだけ意識すれば大丈夫です。
- 自分の知識レベルや生活に合った方法にする。
- 辛くない方法にする。
自分の知識のレベルや生活に合った方法で勉強しないと、どうしても無理がでます。
無理に勉強をしては、モチベーションも下がりますし、身にならないため時間の無駄です。
その意味で、辛くない方法にすることも大切です。
自分に合った勉強方法を選ばないとモチベーションの低下や無理な生活になります。
そこで投資を諦めてしまっては非常にもったいないのです。
初心者で、楽しく投資を学びたい方はぜひ「YouTube」や「マンガ」からはじめましょう。
- 初心者にオススメの投資勉強方法は「YouTube」と「マンガ」。
- オススメの理由は「動画や絵で学べるため、心理的なハードルが低い。」「隙間時間に勉強ができる。」。
- YouTubeでは「両 学長」、マンガでは「インベスターZ」がオススメ。
- 本や金融機関への相談、セミナーも勉強方法。
- 勉強方法を決める基準は「自分の知識レベルや生活に合っているか」「辛くないか」。