「子供の教育費や老後に向けて貯金しているのにお金が貯まらない…」
実は、貯金しているのにお金が貯まらない、という悩みを持っている人は多いです。
これは【支出の見落とし】が原因なのです。
【支出の見落とし】を防いで、本当に使ってもいいお金を見極める。
これが出来れば、自然とお金は貯まります。
今回は、お金が貯まる目的別口座について解説します。
お金が貯まる目的別口座

「そもそも、目的別口座ってなに?」
という方のために、まずは簡単に目的別口座をご紹介します。
目的別口座とは、1つの口座内に、目的に合わせた複数の子口座を作れる口座のことです。
例を挙げてみましょう。
ネット銀行で口座(親口座)を1つ開設し、その中に4つの口座(子口座)をつくった。
- 車検用口座
- 年払いにしている保険用口座
- 自動車税用口座
- 旅行用口座
このように目的に合わせて、一つの銀行で複数の口座を持つことができるのです。
いちいち目的ごとに他の銀行で口座開設をする面倒も管理の手間もなし。
また一つの口座に集約してお金の管理が甘くなり、無駄な浪費が増えることもありません。
目的別口座はこんな人にオススメ!
- お金の管理が苦手で、無駄な支出が多いと感じている人。
- 口座を複数持つのが面倒だと感じる人。
- 期間が空く、保険や税金の支払いをつい忘れがちな人。
- 車代や旅行費など高額な買い物、または定期的な出費がある人。
なんで貯金しているのにお金が貯まらない?

そもそもお金を貯金していたはずなのに、貯まらない。
なぜなのか…。
多くの人は子供の教育費や老後にお金が必要なことはしっかりと認識しています。
しかし保険代や車検代など、頻繁に払うことがなく、一度の支払額がそこまで大きくない出費は見落としがちです。
年間に1度や2度の支払いの場合、いつが支払いなのか覚えていられませんよね。
急に支払いがきたので、あわてて老後のための資金から出した、そんな経験ありませんか。
急な支払いで貯金を減らし続けないためにも、目的別口座であらかじめ口座を作っておきましょう。
例えば、車検代用の口座を作っておくとしましょう。
ここに事前にお金を入れておけば、支払いのときに急遽用意するために他の口座から出さずにすみます。
また車代や旅行費など高額な買い物、定期的な出費も分けておくのがおすすめです。
分けておくだけで、毎月安定した貯金ができ、その月に本当に自由にできる出費がわかります!
目的別口座の使い方とおすすめ銀行2つ

保険など支払いが頻繁ではないもののために、あらかじめお金を確保しておく。
決めた用途のお金を、支払うときまでにしっかりと貯めたい。
無駄な支出を減らして、効果的に貯金をしたいあなたにおすすめの銀行を2つにまとめました!
目的別口座のあるおすすめ銀行2つ
- GMOあおぞらネット銀行
- 往信SBIネット銀行
目的別口座を開設できるのはネット銀行です。
ここでは、各銀行の目的別口座の特徴をまとめました。
GMOあおぞらネット銀行
GMOあおぞらネット銀行は、最も使いやすい、ことが特徴です。
この銀行では、目的別口座を「つかいわけ口座」と呼びます。
つかいわけ口座は最大10口座までつくることができます。
メリット
- つかいわけ口座を、給料や副業収入の振込口座などに指定できる。
- つかいわけ口座間で、定期自動振替ができる。一つの口座を給料が入る口座にしたとき、そこから別のつかいわけ口座に自動で振替できる。
- つかいわけ口座からの振込もできる。
デメリット
- お金の移動が簡単にできるため、足りない口座に別口座からすぐに移すことができてします。
利便性が高いため、つかいわけ口座間でのお金の移動などは簡単です。
一方で、お金の移動が手間なくできるため、自己管理をきっちりしないと、本来貯めるべき口座から引き落としたりしてします。
自己管理に自信がない人には、もう一つのおすすめ銀行の方が良いかもしれません。
住信SBIネット銀行
多少お金の移動が面倒でも、とにかくきっちりお金を貯めたい、という方に向いています。
住信SBIネット銀行では、目的別口座を5つまでつくることができます。
メリット
- 目標金額や期日を設定でき、達成率をみることもできる(目標金額に対して、~%まで貯まっているか)。
- 口座の名前を自由に決められる。
- 目的別口座に入れたお金は、いったん親口座にお金を戻さないと出金できない。
デメリット
- 親口座から目的別口座に自動振替ができない。
- 目的別口座に直接お金を振り込むことができない。
住信SBIネット銀行の場合、目的別口座のお金を動かす際は、一度親口座を経由しないといけません。
この手間はメリットにもなり、デメリットにもなります。
簡単に動かせないお金の場合、出費を我慢しようという気持ちになります。
しかし動かさなければならないとき、親口座を経由することは手間になります。
頻繁に出金する必要がない、また定期的に入金する必要のない口座をつくる場合。
そしてお金の自己管理に自信がない場合は住信SBIネット銀行がおすすめです。
他にも目的別口座のサービスのある銀行では「ソニー銀行」があります。
しかし、親口座と子口座を合わせた金額を出金できる、お金の出しやすさ。
それにGoogle Chromeに対応してないというネット銀行としては見逃せないデメリットもあります。
ATMの手数料が月4回まで無料というメリットはありますが、目的別口座の開設という観点からみると、他の2銀行に比べて弱いです。
目的別口座を使いこなし、まとめて出費を管理し、効果的にお金を貯金していきましょう!
- 目的別口座とは、親口座のなかに、目的に合わせた子口座を複数つくれる。
- 目的別口座は、【お金の管理が苦手な人】【複数の銀行で口座を開くのが面倒な人】【高額な買い物・定期的な出費が多い人】。
- 目的別口座をつくるのにおすすめの銀行2つ【GMOあおぞらネット銀行】【住信SBIネット銀行】。